Skip links

ゆるしの力

どうしたら人をゆるすことができますか?

人生にいろんなことがあります。『大好きな人に裏切られたり、傷つけられたりすると相手のことをどうしてもゆるせない時があります。』ある31歳の女性がこのような質問をダライラマにしました。

まず、忘れることとゆるすことはまったく違うことだと理解してください。相手が間違っていると思うと私たちはイヤな気持ちになります。それをすっかり忘れてしまう、というわけでもなく相手の存在を否定するのでもなく、心を開いて相手を受け入れてください。そして、記憶にまつわる負の感情だけを手放すのです。ゆるしとは相手を忘れる、無罪放免にするのではなく

自分を自由にする手段

それがゆるしです。ゆるすことにより、私たちは更なる希望と決意を持つことができます。

でも、ここで『どうしても絶対許せない!』とあなたが思うとき、あなたはその感情に強く縛られてしまい身動きができなくなり、あなたの成長は止まってしまうのです。

ゆるすということは、相手のことではなくて自分自身に自由を与えることなのだと私も同感です。なぜなら、すべて起こることは自分の成長のための出来事であると解釈するならば、事実と感情を分けてしまう方が楽になる、楽しくなるということだと思うのです。誰もが自分の価値観で正しい、正しくないとジャッジするのが人間社会です。法に触れることは、そのようなジャッジが必要ですが、本当に自分が望むことを体験したいのなら、ゆるすことなのだと思うのです。他人がゆるせない人の多くは完璧を求めてしまうのです。理想の〇〇、〇〇ができる自分、〇〇が〇〇をしてくれるなど。他人や環境に依存していることと同じなのです。
まずは『絶対、許せない!』と言っている自分をゆるし、相手もゆるし、あるがままを受け入れることです。

問題を作り出す負のループ

健康な身体で生まれてきたにも関わらず、病気になる人がいます。過剰なストレス社会の時代だから仕方ないのでしょうか。実は病気になる人のほとんどの人が『ゆるせない』ことがある人なのです。頭痛持ちの人は、上司や親や上下関係で悩んでいる人が多いと言います。そして、肩こりは人間関係がいつもギクシャクしている人、そのうち姿勢も悪くなります。それは重たい波動を背負っているからなのです。腰痛持ちの人は、ゆるせない部下いる、子供への不満や不信感を持っている場合が多いです。最近では、医学的にも分かっっていることなのです。ゆるせない人の状態は、副交感神経が働くから体が硬直してしまいます。ですから、身体も心も柔軟性がなく、体が硬直してしまうのです。
『ゆるす』ということは、緩めることです。交感神経が発達して、免疫力が強くなって、病原菌をやっつけることができるのです。
また『会社や社会、上司がゆるせない!』と言いながら、お酒を飲むことでどうにかしようとする人がいます。アルコールが体を緩ませてくれるから、一見、気が晴れるような気になります。でも、それは一時的なことであり、感情がコントロールできなくなる泥沼です。緊張しながら、緩めることをしているのは、アクセルを踏みながら、ブレーキを踏むことと同じことなのです。そのような、お酒の飲み方をしていると非常に体を悪くしていくことになります。まずは、とにかくどんな自分もゆるすことです。人のことをゆるせないでいると、人をゆるせない人が集まってきてしまうのです。自分ばかりがゆるしていると、損をした気分になり、ストレスがたまるという人がいます。その通りです。だから損することが起こるのです。とにかくゆるせない自分をゆるしてあげる。それに尽きるのです。

すべては波動

この世には重力のように絶対法則があると言います。小林正観さんによると、

この世はすべては波動、投げかけたものが返ってくる

『波動の法則』弘園舎

例えば、同じことが起こっても笑顔で乗り切る人と、悩み、苦しむ人生を送る人がいます。その違いは、あなたが日々、脳に投げかけた言葉が潜在意識に刷り込まれ、行動に導いているからです。あなたがどんな時でも、笑顔でいると、笑顔になることが起こり、悩み苦しんで、ゆるせない出来事に囚われていると、そのようになるということです。いかに意識的に、どのような言葉を自分の脳に刷り込み、どのような思いで生きるかであなたの人生が決まるのです。そして人生は、誰もが波があります。すでに成功している人さえ、波があるのです。自分が落ち込んでいるなと思うとき、元気がないときは気が下がっている、波動が低くなっている時です。ここで自分をゆるし、自分を励まし、自分のご機嫌をとっていくのです。多くに人は、落ち込んでいる時にがむしゃらに頑張らないと、気合いだ!と自分を追い込むことをしがちです。右にも左にも動けないと思ったときは、少し立ち止まり自分に優しく、慈しみを持ち、自分の素敵な部分を伸ばす人格を磨く時間を持つことがおすすめです。

自分磨きの実践法

  • 自分を知ることを始める

自分の近くにいつも鏡を置きどのような顔で過ごしているか、まめにチェックする。声のトーン、表情、使っている言葉を気にかける。自分の顔を見るのがイヤだという人は、ありのままの自分を受け入れてない証拠。自分を愛しい存在として大切にする。興味を持つこと。

  • 自分の湧き上がっている思いを紙に書き出す

なんかモヤモヤする。したいことをできていない自分にイライラする。〇〇の態度に腹が立つ。今日はお天気で最高。美味しい食事ができて幸せ。など。

  • ポジティブ、ネガティブのどちらの感情が出てきても自分の湧き出ている感情に寄り添い共感する

そんな思いなんだね。気持ちわかるよ。と自分の母親ないなった気持ちで受け止めてあげることです。誰もがインナーチャイルドのところでは、慈悲深い愛を求めているのです。

潜在意識が必ず花を開く方法

  • いやらしい部分の自分を少なくして、すべての存在物に優しさと慈しみの心を持つ素敵な部分を伸ばせは必ず潜在意識は花を開く。
  • 自分が可愛い大事である。恋人、友人、家族、親族、日本が大事、世界が大事、銀河系が大事、宇宙が大事、宇宙の存在物のすべてが大事と思うこと
  • その拡大した大きさに魂の大きさも広がり、宇宙=自分ですから宇宙規模にあった情報が得られるよになって、宇宙現象が自分の考えに合った形で起こる

24年前に金メダリスト級のメンターから言われた言葉を思いだします。
『すべての答えは自分の中にある。』というのです。どうやってわかるの?と思っていました。それは、自分を愛すること、すべてをゆるすことで自分の脳が高い波動とつながり答えを目の前の現実として見せてくれるのだということを体験してきたのです。この24年間も実験という名の修行をしてきましたが彼女の言葉から私は思う強運になるコツをあなたにもお伝えします。

感謝する心、優しさ、誠実さ

自分が何かを成すことができたのは、天や地や人が味方をしてくれたおかげ様で、すべては自分の力や実力や才能でできたことではなく、感謝をすることです。決してうぬぼれることないことです。

明るい心とはどんな状況であっても、夢や希望を失わないことだと思うのです。優しさは調和であり、すべての調和の思いは繋がっていると信じ抜くことです。松任谷由美さんの『優しさに包まれたなら』という楽曲でこのような歌詞があります。

小さい頃は、神様がいて不思議に夢を叶えてくれた

優しい気持ちで目覚めた朝は、大人になっても奇跡が起こる

・・・優しさにつつまれたら、目に映るすべてのことがメッセージ

松任谷由美ー優しさに包まれたなら

あなたが優しさに包まれたなら、あなたの目に映るものはすべて幸せにつながっているということだと思うのです。あなたが心穏やかで、毎日笑顔で過ごせますようにいつも願っております。

最後までお読みいただきありがとうございました。